どうも!LICORES編集部のリョウです!
「人見知りがなかなか改善されない」
「何をしていいか分からない」
こんな悩みをおもちなら参考になる話はここでは落ちているかもよ。
というのも、あんまりこういった視点の改善記事がないから。
今回は、人見知り改善のためのツールを5つご紹介していきます。
その中で、
「なぜこのツールが効果あるのか」
「どんなものなのか」
「どんなスキルが身につき、どんな未来が手に入るのか」
などなどを項目ごとに分かりやすく簡潔に解説していこうと思います。
それではいきましょう!
目次をチェック
一つの方法で人見知りは改善されるの?
まず、改善ツールの紹介の前に、そもそも人見知り克服・改善のための方法というのは「コレ!」と決められるものなのでしょうか?
10人いれば10人違うという四字熟語があったような、なかったような。十人十色。
その言葉通りではあるんだけども、人それぞれ違うのに人見知り改善となると「これやれ」「あれやれ」とそれだけで治るか??
と思うものばかりなのでございます。
人は思ったより複雑で、人それぞれ方法が違うものだという結論には至りませんか?
僕は経験的にその答えにたどり着きました。
だから、あなたが「人見知りを改善できるかもしれないツール」を今からご紹介していくわけですが、この選択肢を知っているかどうかで、これから探し求めるあなただけの改善案を1つ1つ潰していけるわけなんです。
改善ツール1 ブログ
まず1つ目、ブログです。
多分ほとんどの人が知ってるかと思います。
今読んでいる「アイデアプロデューサーRYO」もブログ。
自分の思いなどを自由に書けるわけなんですね。
まず自分の思いを整理すること、これも大切なことの1つ。
改善にはわりの重要な要素だったりします。
そして、ブログを書き出すと「もっとたくさんの人に見てもらいたい」と思うようになり、SEOやマーケティングについて勉強するようになります。
ライティングやマーケティングのスキルを勉強し、身に付いてくると自分に自信が持てるようになってきます。
こうして人見知りを改善の方向に進めていくことができます。
改善ツール2 SNS
これも文章書く系のメディアです。
発信してると自然といろいろなつながりができ、さまざまなことが勉強できる機会がたくさん増えます。
人見知りだと、リアルで関わることができる人の数が人見知りをしない人よりも少ないから、他で関われる機会を増やせるように努力していくことも大切だったりします。
そんなときにSNSを使って、「普段はしゃべらないけど、こんなこと思ってます」といった配信ができると思わぬところで友達と繋がれて仲良くなれたり、人がどんなことを考えて、どんな配信をしているかを考える機会が生まれます。
「あの人はこんなことが好きなんだ」「あの人はこれが苦手なんだ」といった風にね。
発信するときも人が不快に思わないように、笑いを取り入れたり、考えながら配信をする必要があるので、そういった気遣いを使えるようになるための良いトレーニングになることもあるんですよね。
使いようによっちゃあ、これは割りと現代的な人見知り克服ツールと言えるかも。
改善ツール3 アルバイト
これはリアルでなんとかするあたり、ハードル高い人もいるかもね。
でも、こういう荒療治が実はやっぱり有効なんだよな。
僕もバイトで楽しく、いろいろ学ばせてもらったし、これはきっと良い経験になるんじゃないかなと思えます。
実際自分がやってすごく鍛えられたようにね。
※僕は魚屋さんでバイトして一番鍛えられました(笑)また記事に書きます。。
改善ツール4 プログラミングスキル
やっぱり結局ね、自信がつかなきゃある程度克服はされないと思う今日この頃。
そんな中、必死にやればしっかり身に付いて、さらには引っ張りだこのスキルになり得るのがコイツ。プログラミングスキル。
プログラミングが少しできると、みんなやってもないのに「すごい!」となる。
それはそれですごくありがたいことなんだけど、そんなにすごいイメージなら身につけるとすごい自信になるのではなかろうかと。
スキルとして身に付いたら自慢したっていいじゃない。
それで周りから褒めてもらえるならそれだけでいいじゃん。めっちゃ自信になるじゃん。
根拠のない自信は大切だけど、根拠のある自信も大切だよ。だって周りから認めてもらえるんだから。
そういった意味では、僕が大学をやめて、難しい大学に入りなおした理由も、バイト先の店長にめっちゃバカにされて、見返してやろうと思ったから。
本当それだけ。
大学なんて本当はあんまり興味ないのに、頑張って勉強して合格できた。
めちゃくちゃアホみたいな理由だけど、自信はめっちゃついた。やればなんでもできるんだって思った。
そういった意味で、不本意ではあるけど、そんなのどうでもいいからプログラミングを身につけて自信をつけてみるのもいいかもしれない。
改善ツール5 オンライン飲み会
対面で会うのってめっちゃ緊張するよね。
人見知りだったら当たり前だよね。人見知りってそういうもん。
だからこそオンラインで飲み会ってどうだろう。
最近流行ってるんだよ。知ってる?
知らん人と飲むのめっちゃこわい言うとるじゃん。って思うでしょ。なんのその。
やってみなきゃ分からんじゃん。
と思って僕も参加しちゃったりしてるわけなんですけども。ども。
こんなに楽しくて良いんでしょうか?ってくらい盛り上がるし楽しいし、おまけに酒代も安いとくる。
だって、家で飲めるからね。一人暮らしだとなおさら話相手が欲しいでしょうよ。どうなのよ。
まあどこでやってんの?って話よね。人見知りでも確実に馴染める、うま〜く運営してるオンライン飲み会知ってるけど知りたくない?
欲してようといまいと紹介します。お付き合いください。
ココに行ってみんさい。毎日がちょびっとワクワク楽しくなってくるかもよ。
僕は楽しいです。お酒最高。ビール最高。飲み会最高。仲間最高。ワンピースか。
とにかくハードル低くて、楽しめるオンライン飲み会はいいよって話でした。チェックしまくろう。
まとめ
人見知り改善に役立つツールを5つお届けしていきました。
- ブログ
- SNS
- バイト
- プログラミングスキル
- オンライン飲み会
あなたに合うものもあれば合わないものもある。人見知り改善は人それぞれ形があるはずです。
だからこそ、まずはどんな選択肢があるんだろうと知ることが大切です。
お読みいただきありがとうございました!