飴ちゃんが好きな人ー?
僕は飴ちゃん大好きです。
おばあちゃんがよくくれるアレです。
最近はかわいい飴ちゃんがたくさん出てますよね!
そんなかわいい飴がたくさん入ったキャンディーボトルを使って、ちょっと一工夫したプレゼントの渡し方を演出しましょうか!
特に女性の方にオススメです!かわいくプレゼントを渡しちゃいましょう!
女子力爆上げといいつつも、可愛いもの好きの彼女さんやお友達にプレゼントを渡す時にも最適ですよ!
それではどうぞ。
目次をチェック
入れ物を探そう!意外と選ぶ時間も楽しいよー?
それでは早速キャンディーを入れる入れ物を探そう!
最近は100円均一でもすごくおしゃれなビンの入れ物もあるんです。
こんなのとか。
リボンは別売りですが、こんな風にリボンを巻いてさりげなくオシャレな感じでもいいですよね!
入れ物で失敗したくなかったら、無印良品が一番無難でオススメです!
シンプルイズベスト!!!
僕は無印大好きなので、このサプライズをやるときは無印に行きます(笑)
キャンディーボトルでサプライズをする方法
本当に簡単なので、一行で終わってしまいます(笑)
ビンにキャンディーをいっぱい詰めて、その中にあげたいプレゼントを入れて渡す!以上!
ほらすごく簡単だったでしょ?
渡す方法も工夫すると一段と楽しいかもしれませんね!
それでは渡す方法の例を一つご紹介したいと思います!
【キャンディーボトルを渡す例】あげるつもりなかったけどあげるよ!
なにげなくもらったキャンディーボトルにプレゼントが入っていたらすごく驚くと思いませんか?
油断させて驚かせてあげるとまた喜びも2倍、いや、、10倍違います!!!
今回は家でサプライズする例をご紹介したいと思います!
まず驚かせたい相手(彼氏・彼女・友達)を自分の家に来るように連絡しておきましょう。
その間にキャンディーボトルを机の上に置いておきます。
雰囲気としては、ご自由にお取りください。みたいなちょっと飴でも食べようかなと思えるような置き方をしておくといいですね!(笑)
どんな置き方や!って感じですが、普通に机に置いておくだけで良いと思います!
相手が家に到着したところで話をしながら、「飴食べる?」とキャンディーボトルに注目させてください。
相手が飴を食べようとボトルを開けるとプレゼントが出てくる。こんなサプライズどうでしょうか?
驚いた顔が間近で見ることができるし、いいかもしれません!
ぜひ驚かせてみてください!
【番外編】キャンディーじゃないものを入れてみよう!
今回はキャンディーボトルということで、かわいいかなと思ってキャンディーを入れてみることをオススメしてきましたが、ビンの中身がキャンディーである必要はないんです!
キャンディーの他に入れてみると面白いものを挙げてみました!参考にしてみてくださいね!
・相手の好きなところを一つずつ書いた手紙
・相手が好きなキャラクターのフィギュア
・紙吹雪
このサプライズの本当の良いところ
このキャンディーボトルサプライズには、実は ”本当のいいところ” があるので、お伝えしますね!
サプライズをやるときは一度相手をがっかりさせるとより喜んでくれるという話があるんです。
※これはデータとして検証されている事実なので侮らないように!!!
その点、このサプライズは、実は理にかなっているんです。
どういうことかというと、、、
プレゼントに飴もらって大喜びする人って、多分そんなにいないと思うんです。
だから、もらった瞬間は少しガッカリする場合の方が多いはずなんです。
だけど、もらったキャンディーボトルを開けると渡したかったプレゼントが入っていることで、普通にもらうより感動が生まれると思うんです。
この ”落として上げる” が大切なんです!
だからすごくオススメなんですよ~!
最後に
今回はかわいい贈り物を考えてみました!
やっぱり入れものによってサプライズの幅が広がるなと改めて思いました!
サプライズって無限大ですね!
最近こういう贈り物のことばかり考えているので、よく笑ってるねと言われます(笑)
本当に幸せですね(笑)
お読みいだだきありがとうございます!