人間関係の人気記事
どうも!LICORES編集部のリョウです!
あなたは人見知りの特徴について知っていますか?
そして、あなたは自分自身がどれくらい人見知りだと思っていますか?
もし知らないのであれば、まずは知るところから始めると改善の近道になることもあります。
今回は、人見知りの特徴を10個にまとめて、そこから人見知り診断ができるようにしてみました。
さっそく見てみよう!
自分の人見知りの度合いを診断し把握することが克服の第一歩

人見知りを克服するために本をあさって、人見知り克服に必要な情報をガサガサ集めてもそれは必要な情報じゃないかも。
そもそも人見知りといってもレベルがあるから、それを見極めることから始めないと克服もできない。
だから今回の診断も大切な改善方法の一つになります。
簡単な診断ではあるけど、自分の特徴が人見知りの特徴とかぶっているものを改めて再確認できる機会をここで作っていこう。
また、なぜその項目にチェックが付くのかを考えてみると改善が早かったりします。
それもまた考えてみて。
それではいってみよう!
人見知りの特徴を診断する厳選10項目

今回は、人見知りの人の主な特徴を10個厳選してお届けします。
もしあなたがこの項目で当てはまるものがあれば、チェックしておいて。
そして人見知り度を診断してみよう。
きっと人見知りの克服の第一歩を歩むことができるはず。
目を見て話すことができない
これは人見知りならそうだよね。
目を見てしゃべれない。
緊張感が半端ない。
汗が出ちゃう。
人見知りといえばこれ!という項目。
もし経験があると思ったらチェック!
人前に出るとアガってしまう
これは単純にアガリ症の場合もあるけど、アガリ症ももとをたどれば人見知りが影響してってことも考えられるの。
人前でアガってしゃべれなくなったり、何話したらいいか分からないような経験がある人はチェック!
ここにチェックが付くとすれば、大勢が苦手なのかもしれないね。
会話がすぐに終わってしまう
会話する時にすぐ頭が真っ白になっちゃうことってない?
次々に話すことが思い浮かばないから、会話がすぐ終わってしまうんだね。
会話に困るなーと思う場面が多くて、すぐ言葉に詰まっちゃう人はチェック。
ここにチェックが付く人は、盛り上げなきゃと頑張っちゃうタイプなのかも。
基本的に人見知り度が高い人は優しい性格の人が多いから、気を使っちゃうケースが多いんだよね。
だから頑張っちゃう。
他人からの評価が気になって仕方がない
他人がどう思ってるのかな・・・と周りが気になるのも人見知りの特徴の一つ。
これは気にしだすと、とことん気にして、行動の幅も狭くなってくる。
自信もなくなるし、積極性もなくなってくる。
こんな経験をした人、チェック!
ちなみにこれは僕も経験ありました!
いやー、なんであんなに気にするんだろうと思うぐらい、おかしなくらい気にしてたから、長い間人の顔色伺いが仕事だったよ。
今では適度に気にするぐらいだから、めっちゃ人生楽しいよ!
自己主張がない
おれは〇〇で!っていう強い自己主張じゃなくていいんだけど、他人に反論できなかったり、自分の意見を伝えることができない人。
こんな風に自己主張がない人はチェック!
自己主張をしていればいいってものでもないけど、あまりに思ったことを言えなすぎるとストレスだよね。
本当に気持ちが分かりまくり。
僕も自己主張がなくて、意見言わないし、周りに合わせてヘラヘラしてたから内心は「何やってんだ自分」って感じでした。
多分共感してくれる人もいるはず。
そんなあなたはやっぱり自己主張がないようだね。
ここ要チェック!
初対面の人と話せない
初対面が苦手な人って多いよね。
初めて会う人とは話がうまくできなかったり、汗がでちゃったり。
自分を良く見せようとして空回りをしてしまう人はチェック!
これも僕は経験ありです。
初対面だからこそ、良く見せようという意識が働きすぎて不自然になってしまったり、妙にテンションを上げてしまって疲れちゃったりね。
これも実は多いでしょ。
平気なフリして実は頑張ってる人、いるんじゃないのかな?
家族や特別仲が良い人以外は会話できない
家族や親友くらいとしか会話ができない。
ちょっと知り合いくらいだともう喋れない。
実際にちょっとした知り合いに街なかでバッタリ会ってしまった時に「あちゃ〜」って思う人はチェックだよ!
毎日マイナス思考
何かをするときに必ずといってうまくいかない方向に考えてしまう。
それがマイナス思考ですね。
もし少しでも心当たりがある場合はチェック!
マイナス思考がいけないわけではないからね。
人見知りかどうかには関わってくるけど。
他人の視線を感じてしまう
他人からどう見られているんだろう。
特に見られているわけでもないのに、なぜか他人の評価が気になってしまう。
こんな風に思ってしまうことに心当たりがあるならチェック!
他人の評価は誰でも気になりますよね。
その中でも常に気になってしまって自由に行動できなかったり、しがらみをめちゃくちゃ感じる人は要チェック!
笑顔がうまくないと自覚してる
写真を撮るときだったり、何かと笑うシーンにぎこちない笑顔になってしまう。
そしてまた笑おうとして、変な笑顔になってるような気がしてしまう。
そんな気がしてしまう人はチェック!
人見知りならあるあるですよね。
人見知り度診断をしてみる

人見知りの特徴をご紹介しましたが、いかがでしたか?
これ自分にもあるなーと思うものは意外とあったんじゃないでしょうか?
それでは、この10項目を元に人見知り度診断をしていこう!
人見知り度診断チェック0個 人見知り度10%以下
あなたはまったく人見知りしないタイプです。
めっちゃ社交的ですよ!自信持ってください!
会話が苦手な人からすると羨ましがられる存在です。
もう単純にすごい!!!
人見知り度診断チェック1~2個 人見知り度10~20%
あなたはあまり人見知りをしないタイプです。
どっちかと言えば社交的な面が多いでしょう。
克服する点としてはやはり、チェックの付いた箇所の原因や改善をする必要があるかもしれません。
ただ改善点が少ないため比較的早く改善できます。
人見知り度診断チェック3~5個 人見知り度30~50%
あなたは人見知りかもしれないです。
初対面でもある程度コミュニケーションをとることができる人もいますし、特に人見知りという意識なくこれまでやってきているかもしれません。
ただ会話に少しでも不安を抱えている場合はあるかもしれませんね。
まずはやはりチェック項目を見直して、対策を考えることをおすすめしますよ!
チェック項目によっては改善まで時間がかからないものもあるので、まずは見極めからやっていきましょう!
人見知り度診断チェック6~8個 人見知り度60~80%
あなたは人見知りの可能性が高いです。
大人数が苦手だったり、会話にも自信がないことがあります。
とにかく今回の10項目でも多くのチェック数が付いてしまったので、克服にはある程度会話のトレーニングが必要かもしれませんね。
ただ、なんども言いますが今回のチェック項目は厳選されたものなので、チェックが付いてしまったところを改善すると人見知りは改善されたと言っても過言ではありません。
まずはそこを洗い出すことから始めてみましょう!
人見知り度診断チェック9~10個 人見知り度90%以上
ほぼ確実に人見知りです。
今まで苦労されてきたことだと思います。
僕は以前の人見知りレベルでいうと、このレベルでした。
ちなみに僕は実はこの10項目全て当てはまってました(笑)
それぐらいひどかったんです。
それでも改善はできるもんです。やる気とやり方を知ればできます!
まずはチェック項目を見て、一つ一つ改善できるものはないか考えてみることをオススメします!
それがまずは改善の第一歩です。
まとめ
いかがでしたか?
人見知りの人であれば必ず当てはまる厳選10項目。
以前の僕は全て当てはまったものです。
今回人見知りかもしれないという疑惑があがった人も落ち込まずに、知れてラッキーだと思ってください。
だって改善はまず敵を知るところからですから。