大切なあの人にありがとうを伝えたい!どうせなら少し変わったこともしてみたい!
そんなあなたに「ありがとサロン」をオススメしたいと思います!
今回はありがとサロンがどんなサイトなのか説明しつつ、使ってみてどうだったかなどをお伝えしたいと思います!
本当にいいから使ってほしいなー!
目次をチェック
ありがとサロンって?
普段照れくさくて言えない「ありがとう」をお届けできるソーシャルギフトサービスです!
ありがとうなんか面と向かって言えばええやないかと言う方もいるでしょう。
違う。。違うんです!
普段あまり言えない人に照れくさくて言えない「ありがとう」をラッピングしてくれるサイトだと考えるといいと思います!
とにかく使ってみた方が早いですね、さっそく見てみましょう!
ありがとサロンを使ってみよう!
ありがとサロンは全部で4STEPの簡単な入力で〇〇券を相手に届けることができます!
〇〇券は、肩たたき券とか子供の頃を思い出すようなものや相手をどこかに連れ出すための券など使い方は人それぞれで親孝行だけではなく、友達や恋人に使えるものもあります!
STEP1 自分とプレゼントする人の名前を書く!

いつも呼ぶ名前(あだ名)で書かないとなんかしっくりこないから気をつけて!
STEP2 プレゼントを贈る人との関係と贈る理由も選ぶ!

手紙としてプレゼントする相手に送られるものなので、きちんと記入!
最後のSTEP4で文が変じゃないか見直してね!
STEP3 プレゼントする券を選ぶ

肩たたき券やお寿司券など、普通に肩揉んであげるとかお寿司をおごってあげるだけじゃない一工夫がいいですね!
こういう小さなワンクッションがありがとうを盛り上げます!
STEP4 プレゼントする相手のメールアドレスを入力!

正直、メールアドレスを使う人は少ないかなと思うので、メールアドレスの入力欄の下に、LINEやtwitter、facebook用のURLがあるので、このURLを送るだけで、このサプライズが完了してしまいます!
とっても簡単ですよね!
プレゼントの出来上がり例はこんな感じ。
これを実際におばあちゃんにやってみました!
僕はたまに老人ホームに行きます。
そこで仲良くなったおばあちゃんがいます。
おばあちゃんは働き者で現役ばあちゃんです。
バリバリで車の運転もしちゃいます!
そんなばあちゃんは肩もみをさせてくれません。
現役バリバリのばあちゃんは負けた気がするみたいで肩もみを拒否して、逆に肩もみをしてきます。
若いからまだ凝ってないわ!!とツッコむのがいつも楽しいです。
だからと言って、肩もみを諦めたわけではありません。
そこで選んだのはやっぱり肩たたき券。
誕生日が近かったので、ここぞとばかりにメールを送ってばあちゃんの反応をみました。
すると、すごく嬉しそうにこっちを見ていたのです!
そして、肩もみも20分させてくれました。
いつもと違う特別感が良かったのでしょうか。とにかく喜んでくれたので、誰かに「ありがとサロン」を知ってほしいなと思って書いてみました!
ぜひ使って、ありがとうを伝えてみてください!
きっと暖かい気持ちになると思いますよ。